人は見た目が9割なのか

みなさんは、「メラビアンの法則」という言葉を聞いたことはありますか?

この法則名に記憶がなくとも、その内容には聞き覚えがある人は多いのではないでしょうか?
『人は見た目が9割』というタイトルの本はどうですか?

このアルバートメラビアンの法則は、昨今の会話術セミナーや、就活セミナーなんかで持ち出されることの多いネタです。
そしてその多くの場合、この話題はこう紹介されるのです。

対人コミュニケーションにおいて、イメージの決定要因は「3Vの法則」である。
目からの情報(Visual)が55%
声のトーン(Vocal)が38%
話しの内容(Verbal)はたった7%しかイメージの決定に関係ないのである!!!

だから人は見た目が9割(55%+38%)なんだ!!
見た目の第一印象が悪ければ何も伝わらない!話す内容よりも喋り方のテクニックなのだ!

…結論から申しまして、これは誤解です。
もしこれが本当なら、私は英語なんて勉強せずに済みます。
日本語だって、最低限の簡単な単語のみ使用して、もちろん敬語なんて使わずに生活することでしょう。
そして、ジェスチャーと声の抑揚の付け方をひたすら勉強することでしょう。だって言語情報は7%しか関係ないんですから。

私も心理学にさほど詳しいわけではありませんが、このメラビアンの法則を提案したアメリカの心理学者、アルバート・メラビアン氏が行った実験は
砕いて言えば「言葉の内容と見た目とが矛盾して曖昧な場合、人は見た目からイメージを決定しやすい」ということを証明するものだったようです。
例えば、怒ったような顔をしながら、貧乏ゆすりもしている人に「ありがとう」と言われた時――相手は、この人は「怒っている」と印象を持ちやすいということです。
少し極端な例ですが。

今ではこの誤解の拡散に対して認知も高まり、インターネットを使えばすぐに解説を見ることができます。
(参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87


とは言え、コミュニケーションのなかで、時には見た目の情報が人の印象を左右し、結果を変えるということもあるのが事実でしょう。

例えば、認知症介護の実験では、介護者が笑顔で介護をすると、より認知症患者の笑顔が引き出されやすくなることが分かっています。

さらに、笑うことがナチュラルキラー細胞を活性化させ、免疫力が上がるということも実験で導かれていますし、20秒間笑い続ければ心拍数や血圧が上がり、運動をするのと同じ効果をもたらすとも言います。

これを知ればますます、私たちの活動を通して、笑顔になりやすい環境を医療現場に提供していきたいという想いは強まります。
少しでも多くの笑顔を引き出せる仕組みづくりにこれからも邁進したいものです。

上森 五葉